大井薬局グループでは、社会人、医療人としての人材育成のため、教育・研修に力を入れ、各種プログラムでスキルアップをサポートしています。
2011(平成23)年度より6年制薬学生の実務実習生を積極的に受け入れ、2名の認定実務実習指導薬剤師のもと、複数店舗にて11週間の実務実習を行っています。
新入社員に対しては、勤務10年以上のベテラン社員がサポートしながら、マンツーマントレーニングを実施しています。
全社員を対象に社外講師を招いて、社会人・医療人としての「あいさつ」、「表情」、「身だしなみ」、「態度」、「言葉遣い」など「おもてなしの精神」の研修会を定期的に実施しています。
全社員を対象に社外講師を招いて、調剤業務における事故防止のための方策、関連法規の遵守事項の確認など、医療安全を確保することを目的とした研修会を年2回以上実施しています。
薬剤師を対象に、製薬会社の医薬情報担当者、学術担当者を招いて、製品情報等の勉強会を月1回開催しています。
2017年 6月 | 「プラザキサ」特異的中和剤「プリズバインド静注液」 |
---|---|
2017年 5月 | ジェネリック医薬品(ミカルディス錠 等) |
2017年 5月 | ジェネリック医薬品 |
2017年 4月 | 在宅業務2 |
2017年 3月 | パリエット錠 |
2017年 2月 | ミケルナ配合点眼液 |
2017年 1月 | 在宅業務 |
2016年12月 | ジェネリック医薬品(モンテルカスト等) |
2016年11月 | ビラノア錠 20 mg |
2016年10月 | ルネスタ錠とモンテルカスト錠 |
2016年 9月 | ビムパット錠とオーソライズド・ジェネリック |
2016年 8月 | 抗精神病剤「シクレスト舌下錠」 |
2016年 7月 | バイオシミラーとオーソライズド・ジェネリック(AG) |
2016年 6月 | RACTAB 技術と錠剤への製品名印刷 |
2016年 5月 | 骨粗鬆症治療剤「ボンビバ」 |
2016年 4月 | アサコール錠 400 mg |
2016年 3月 | 調剤報酬改定 |
2016年 2月 | 女性と甲状腺疾患 |
2016年 1月 | ロコアテープ |
2015年12月 | ジェネリック医薬品メーカーの原薬に対する取り組み |
2015年11月 | 抗ウイルス化学療法剤「ヴィキラックス配合錠」 |
2015年10月 | 褥瘡② |
2015年 9月 | レグパラ錠 |
2015年 8月 | 乳癌診療ガイドライン 2015年 |
2015年 7月 | ソバルディ錠 400 mg |
2015年 6月 | 非ビタミンK阻害経口抗凝固薬「リクシアナ錠」 |
2015年 5月 | 抗菌薬 |
2015年 4月 | ムコスタ点眼液UD 2% |
2015年 3月 | ジェネリック医薬品への切替促進 |
2015年 2月 | タケキャブ錠 |
2015年 1月 | 月経困難症治療剤「ルナベル配合錠」 |
2014年12月 | レビー小体型認知症 |
2014年11月 | インスリン注 デバイス操作 |
2014年10月 | 褥瘡 |
2014年 9月 | SGLT2 阻害剤「ルセフィ錠」 |
2014年 8月 | タケルダ配合錠 |
2014年 7月 | 抗血小板剤「エフィエント錠」 |
2014年 6月 | 選択的 SGLT2 阻害剤「スーグラ錠」 |
2014年 5月 | COPD吸入指導「ウルティブロ吸入カプセル」
-COPD診断と治療のためのガイドライン第4版- |
2014年 3月 | 診療報酬改定 |
2014年 2月 | 抗アレルギー点眼剤「アレジオン」 |
2014年 1月 | 肥満症治療剤「オブリーン錠」 |
2013年12月 | 癌性疼痛治療剤「アブストラル舌下錠」 |
2013年11月 | 脂質異常症 |
2013年10月 | n-3 脂肪酸 EPA・DHA、新剤形「GEMTAB」 |
2013年 9月 | COPD治療のベストパートナー |
2013年 8月 | 服薬説明・アドヒアランスの向上セミナー ~外用剤編~ |
2013年 7月 | 機能性ディスペプシア治療剤「アコファイド錠 100 mg」 |
2013年 6月 | 新機序パーキンソン治療薬「ノウリアスト錠」と選択的 DPP-4阻害薬「オングリザ錠」 |
2013年 5月 | 経皮吸収製剤の有用性 ~ノルスパンテープの適正使用~ |
2013年 4月 | 在宅医療 |
薬剤師を対象に、日本在宅薬学会ディレクターによるバイタルサインの講習会を定期的に開催しています。
薬剤師会主催の生涯教育研修会、学術大会などに積極的に参加するとともに、「e-ラーニング」の活用、日本薬剤師会生涯学習支援システム「JPALS」にも積極的に取り組んでいます。